登山 延命寺~観心寺~龍泉寺~かんぽの宿~瀧谷不動 夏の間は暑いので基本的に山に行かないので、ようやくやってきたシーズン入り。 元々はお墓参りのために高野山へ行く予定でしたが雨のため順延したため、日曜日ということで負荷の低い紅葉目的のハイキングに行くことしました。 ■ コースタイム ... 2012.12.01 登山
登山 大山(三鈷峰) 大山に行ってきました。最終的には楽しく過ごせましたが、登り始めるまでに不快な思いをしてさんざんでした。 ■ コースタイム 06:20 山楽荘前 出発 06:37 大神山神社奥宮 09:08 砂すべり分岐 10:05 三鈷峰山頂 大休... 2012.08.25 登山
登山 富士山(吉田ルート) -2- 八合目に到着したのが16時30分頃。私たちが泊まる小屋は八合目の最後の小屋で、ほぼ九合目にあります。いくつもの小屋を横目にもう少し登ります。 ようやく宿泊する御来光館へ到着。まずは寝床の案内があったのですがウナギの寝床とはよく言ったも... 2012.07.24 登山
登山 富士山(吉田ルート) -1- 一生に一度は登りたい日本一の山、富士山。 3,000m級どころか2,000m級ですらまだ登れていないこと、高山病で諦めなきゃいけないのが嫌だったので今回は安全を取ってガイド付きのツアーにすることにしました。 ■ コースタイム <... 2012.07.24 登山
登山 愛宕山(清滝~愛宕神社~竜ヶ岳~空也滝) 今回は急遽入れた計画で、もともと後輩と同僚との3人で富士山へ行く予定だったのですが後輩が行けなくなり、同僚との登山はしたことがなかったので互いのペースなどの確認と富士山までのトレーニングとして愛宕山に行くことになりました。 ◆コース... 2012.07.06 登山
登山 比良山系(坊村~御殿山~武奈ヶ岳~八雲ヶ原~比良) 初の比良山系に行ってきました。いままでで一番好きなコースとなりました。 ■ コースタイム 07:45 出町柳駅 08:41 坊村バス停 10:45 御殿山(小休憩) 11:40 武奈ヶ岳(大休憩) 12:20 出発 13:45 八雲... 2012.06.02 登山
登山 大和葛城山(弘川寺道~大和葛城山山頂~ダイヤモンドトレール~當麻寺) ハイキングというよりはつつじを見にという言葉をそのまま受け取ってしまい、少々軽く見ていたこともあってデジカメも一眼を持って行ったのですが、いやはや結構きつかったです。 ■ コースタイム 08:13 河内バス停 出発 08:19 弘川寺 0... 2012.05.21 登山
登山 高野山町石道(九度山~矢立茶屋~奥の院) お墓参りのために高野山を登ってきました。いつもは車で行ってますが徒歩で登るとご先祖様に喜ばれそうなのと御利益ありそうですよね。といっても九度山まではさすがに電車を利用しましたが(笑)。 ということでいつもコースタイムから。 ■ コースタ... 2012.05.08 登山
登山 六甲山(芦屋川~風吹岩~東お多福~六甲山最高峰~東六甲縦走路~宝塚) 雪山ハイクから仕事が一気に忙しくなり、3月は山登りできませんでした。このままだと4月も山登りなしのまま5月に高野山、葛城山になってしまうためリハビリ目的で六甲山に行ってきました。結果的にリハビリどころか何とか無事下山できたってぐらい疲れてし... 2012.04.30 登山
写真 金剛山(カトラ谷~ダイトレ~天見) 六甲山に行ってから親戚のおじさんから雪山ハイクのお誘いがありました。当初雪山なんて行くつもりはなかったし危ないかもと思っていたのですが、樹氷の写真を見たら一気に気が変わりました(笑)。それに20年登山(ハイキング)経験がある人から色々学べる... 2012.02.07 写真登山
登山 魚屋道(深江駅~六甲最高峰~有馬温泉) 雪や氷のないぎりぎりの日程で行ってきました、六甲山。 コースは人気があるということで魚屋道(ととやみち)を選択。ハイキングぐらいで思ってましたが、行ってみると結構ハードでした…。 コース(とコースタイム)は以下の通り。 08:34 深... 2011.12.23 登山
登山 SIRIO P.F.301-GTX BW 今月の六甲山、最終は富士山目指してトレッキングシューズ買いました。 ■ 山行計画 08:30 深江駅 09:00 魚屋道の碑 09:30 森稲荷神社 10:15 蛙岩 10:45 風吹岩 10:55 横池 ↓ 芦屋カンツリークラブ... 2011.12.05 登山
写真 獅子座流星群と熊野古道 「来年富士山に登ろう」と話の流れで目標が決まりました。でいきなり富士山は山をなめてると思ったのでまずは近畿の観光地化されている山から訓練することに。経験者に相談して第一弾は六甲山ということになりました。 話を進めている間に思い出したのが「... 2011.12.05 写真登山