資格 第一級海上無線通信士(無試験・全科目免除) 第一級海上無線通信士に全科目免除による無試験合格しました。 経過 2019/10/26 全科目免除による合格証明書願の用紙送付依頼 郵送 2019/11/01 全科目免除による合格証明書願の用紙 着 2019/11/01 第三... 2019.11.18 資格
資格 職業訓練指導員 電子科 職業訓練指導員を受験しました。 経過 2018/07/30 受験申請書提出 2018/08/22 受験票着 2018/09/08 試験 2018/10/01 公報での合格発表 2018/10/24 職業訓練指導員免... 2018.10.04 資格
資格 潜水士 息抜きに潜水士を受けてきました。 経過 2018/01/04 参考書購入 2018/01/09 願書取得、振り込み、簡易書留申請 2018/01/13 受験票着 2018/02/09 試験 2018/02/19 W... 2018.02.19 資格
資格 社会人で資格を取るために知っておく3つのポイント いざ資格を取ろうと思ったはいいけれど「勉強する時間が取れない」、「勉強が続かない」など諦めてしまった人は多いと思います。私も過去何度も挫折しました。 今回解説する資格取得するために知っておく3つのポイントを押さえることで、資格を取ることが... 2017.06.11 資格
資格 甲種第3類消防設備士 2015年3月に初めての消防設備士の試験で甲種第4類を受験しました。ちょうど1年になる2016年3月、甲種第3類消防設備士を受験してきました。 経過 2016/01/17 試験申し込み 2016/02/22 受験票DL 201... 2016.04.24 資格
資格 甲種第2類消防設備士 年末最後の試験、甲種第1類消防設備を受験してきました。 経過 2015/10/07 電子申請 2015/12/06 試験 2016/01/08 合否はがき着、Web発表確認 2016/mm/dd 申請 2016/mm/dd 免... 2016.01.09 資格
資格 甲種第1類消防設備士 消火栓、スプリンクラーなどを扱う甲種第1類消防設備士をうけてきました。 経過 2015/09/10 電子申請 2015/12/17 Web掲載 2015/12/20 はがき着 2015/12/21 現金書留で申請書発送 大誤... 2015.12.21 資格
資格 第一級陸上特殊無線技士 18年前に取得した第四級アマチュア無線技士以来の無線試験、第一級陸上特殊無線技士を受験しました。 経過 * 2015/08/02 Webで受験申請 * 2015/10/22 試験日 * 2015/11/10 Webで合格発表確認 ... 2015.11.16 資格
資格 甲種第5類消防設備士 推定愛知県の方から名誉毀損・侮辱疑いのコメントをいただいたため、プロバイダであるOCNのabuseへ通報しました。本人に注意対応実施いただけたかつ時間がある程度経ったため、名誉毀損・侮辱疑い部分以外のコメントを反映して2017/07/13に... 2015.09.03 資格
資格 乙種第7類消防設備士 乙6終わって翌週、乙7を受験してきました。 経過 2015/05/05 受験願書を消防署で受け取り 2015/05/12 甲4の免状着、書類作成 2015/05/13 簡易書留で発送 2015/06/06 受験票着 2015/0... 2015.07.27 資格
資格 乙種第6類消防設備士 消防設備士の登竜門、乙類第6類消防設備士を受験してきました。 経過 2015/04/27 支部へ問い合わせ 2015/04/28 電子申請、免除なし 2015/05/17 測量士補試験後からガンマ線と並行して勉強開始 2015/06/0... 2015.07.19 資格
資格 測量士補 5月17日、伊能忠敬の命日でもあるこの日測量士補を受験しました。 早い! 安い! 今まであまり地図等にはそれほど関わりがありませんでしたが、登山を始めてから地形図を使うようになり、また山頂では三角点などを目にすることも多く人よりは少し身近... 2015.07.07 資格
資格 甲種第4類消防設備士 事務所のレイアウト変更が発生する度に気にしている消防設備への影響。基本的にはビル側へ確認しているけれど知ってた方が進めやすいのは間違いありません。また消防関連はもともと興味があることと、もしかしたら定年後役立つかもしれないということで挑戦し... 2015.04.10 資格
資格 認定電気工事従事者認定講習 認定電気工事従事者認定講習に行ってきました。 認定電気工事従事者とは、 認定電気工事従事者は、工場やビルなどの自家用電気工作物のうち、簡易電気工事(電圧600V以下で使用する自家用電気工作物(最大電力500kw未満の需要設備))を行う... 2014.03.10 資格
資格 工事担任者 AI・DD総合種 ふと思うところがあり工事担任者、いわゆる工担の資格を受験することにしました。 工担にはAI(Analog Isdn)とDD(Digital Data)との2種類がありそれぞれ1~3種まで分かれています。またAI1とDD1の両方の工事ができ... 2013.12.18 資格
資格 第二種電気工事士 第二種電気工事士試験を受けて無事合格できました。 事の発端は家の分電盤に自作の電力センサーをつけたかったというもの。これを書いている時点ではセンサー作成に取りかかれていませんが……。 と思い立ったのが年が明けてすぐ。何も調べずに本屋で参... 2013.10.06 資格