資格 第一級海上無線通信士(無試験・全科目免除) 第一級海上無線通信士に全科目免除による無試験合格しました。 経過 2019/10/26 全科目免除による合格証明書願の用紙送付依頼 郵送 2019/11/01 全科目免除による合格証明書願の用紙 着 2019/11/01 第三... 2019.11.18 資格
資格 第三級海上無線通信士 撃沈から半年、三海通無事合格できました。 経過 2019/01/09 一総通から三海通に変更願と追加電子受験申請 2019/01/17 三海通受験に変更完了 2019/02/20 受験票着 2019/04/04 通知書... 2019.10.07 資格
日記 三海通の速報 先日三海通の試験をリベンジしてきました。自己採点の結果英会話20、筆記45の65点でギリギリ! ということでマークずれがない限りは大丈夫なんじゃないかなと思います。 撃沈してからTOEICの勉強と航空通の受験をしてみてはっきりと分かっ... 2019.09.18 日記
資格 航空無線通信士 航空無線通信士受験しました。 経過 2019/06/08 申し込み 2019/07/19 受験票着 2019/08/06 解答速報 2019/08/22 Web合否結果掲載、通知書着 2019/08/23 申請 ... 2019.08.23 資格
日記 航空通の速報と英語 先日航空通の試験を受験してきました。自己採点の結果マークずれがない限りは大丈夫なんじゃないかなと思います。 三海通の英語で撃沈から半年弱。海外出張予定が重なったこともあり英語の勉強に取り組みだした効果か(少なくとも航空通の)英語の結果... 2019.08.07 日記
日記 TOEIC Listening & Reading公開テスト初受験 三海通で英語による撃沈の後十数年ぶりに英語の勉強を本格的に始めました。というのも趣味の資格の話だけではなくなり、仕事で海外の出張がほぼ決まったことによるのも大きいです。 前回の宣言通りモチベーション維持を兼ねてTOEIC L&Rテスト... 2019.06.16 日記
日記 英語で撃沈 1月から3月にかけてめまぐるしい日々が続き、それに一部関連して目標や予定もちょこちょこと変更しました。 変更の一つとして、一総通を申し込みした翌日に三海通に変更しました。理由は二つ。一つはどう考えてもモールスが間にあわないことです。そして... 2019.04.04 日記
日記 2018年振り返り flickrがどんどん改悪されていったのでさすがに限界と思い有償プランを解約しました。ですっかり忘れていたのですが、無償プランの容量超えてて写真が自動的に削除されるんです。ブログの写真の一部がflickr経由での画像表示にしていたので、... 2019.01.14 日記
資格 職業訓練指導員 電子科 職業訓練指導員を受験しました。 経過 2018/07/30 受験申請書提出 2018/08/22 受験票着 2018/09/08 試験 2018/10/01 公報での合格発表 2018/10/24 職業訓練指導員免... 2018.10.04 資格
資格 第一級アマチュア無線技士 第一級アマチュア無線技士を受験しました。 受験タイミングが年度末年度始まりの時期で仕事が忙しく、家族が起きてるタイミングで帰宅することの方が稀であるという状況でしたがなんとか合格することができました。ラストスパートが効いたのかもしれま... 2018.04.25 資格
資格 潜水士 息抜きに潜水士を受けてきました。 経過 2018/01/04 参考書購入 2018/01/09 願書取得、振り込み、簡易書留申請 2018/01/13 受験票着 2018/02/09 試験 2018/02/19 W... 2018.02.19 資格
資格 第一級陸上無線技術士 第一級陸上無線技術士を受験しました。 この資格も科目免除の勘違いがあって色々計画がずれてしまいました。 経過 2015/12/25 受験票着 2016/01/19 法規受験 2016/02/10 結果通知書着、法規科目合... 2018.02.08 資格
資格 消防設備士講習 消火設備(1類・2類・3類) 消防法第17条の10に規定されている消防設備士講習のうち、消火設備に行ってきました。 避難設備と警報設備は試験が近かったため連続になりましたが、消火設備は他の資格試験を受けていたため間があいていたため講習も間が開きました。本来であれば... 2017.11.09 資格
資格 電気通信主任技術者 伝送交換 こっそりひっそり電気通信主任技術者 伝送交換を受験しました。 といっても一回で通った訳ではなく、また他資格免除に関する勘違いもあって科目合格3回での合格となりました。 経過 2016/01/04 日本データ通信協会本部へ連絡 ... 2017.08.03 資格
資格 社会人で資格を取るために知っておく3つのポイント いざ資格を取ろうと思ったはいいけれど「勉強する時間が取れない」、「勉強が続かない」など諦めてしまった人は多いと思います。私も過去何度も挫折しました。 今回解説する資格取得するために知っておく3つのポイントを押さえることで、資格を取ることが... 2017.06.11 資格
資格 運行管理者 貨物 運行管理者(旅客)ではバス・タクシーが範囲でしたが、今回は貨物でトラックが主体となります。 経過 2016/11/03 基礎講習申し込みFAX 2016/11/05 予約票着、一部他人の名前 2016/11/06 他人の名... 2017.04.08 資格
資格 特定第一種圧力容器取扱作業主任者 高圧ガス第二種販売主任者の免状が届いたため、既得資格のみで取得できる特定第一種圧力容器取扱作業主任者を申請してきました。 申請は最寄りの労働局。もう何度も通っているため慣れたものです。 必要なものは、 I-D新規免許交付申請(様式... 2017.02.11 資格
資格 高圧ガス第二種販売主任者 年末に高圧ガス第二種販売主任者を受験してきました。 第二種は液化石油ガスの販売主任者に選任される事ができます。 一陸特、運管(旅客)ときて液化石油ガスと来ればタクシーに関連させたように見えますが、主な理由は取得すれば申請だけで特定第一... 2017.01.10 資格
資格 二級ボイラー技士 講習がいるシリーズとして去年先送りしていた二級ボイラー技士を受験してきました。 ボイラー技士(ボイラーぎし)とは、労働安全衛生法に基づく国家資格(免許)の一つで、各級のボイラー技士免許試験に合格し、免許を交付された者をいう。 wiki... 2016.12.03 資格
資格 運行管理者 旅客 運行管理者にはバス・タクシーなどのための旅客とトラックなどのための貨物という区分があり、今回は旅客を受験してきました。 経過 2016/05/25 基礎講習予約FAX送信 2016/05/27 案内着 2016/05/30... 2016.11.16 資格