資格 乙種第1類・第2類・第3類危険物取扱者 乙種5・6類を受けてから消防設備士を順番に受けていたためなかなか隙間がなかった危険物取扱者。ようやくタイミングが来たので受けてきました。 当初の予定では2月に2・3類、4月に3類予定でした。ただ他の受験スケジュールの都合上4月は勉強に使い... 2016.03.02 資格
資格 甲種第2類消防設備士 年末最後の試験、甲種第1類消防設備を受験してきました。 経過 2015/10/07 電子申請 2015/12/06 試験 2016/01/08 合否はがき着、Web発表確認 2016/mm/dd 申請 2016/mm/dd 免... 2016.01.09 資格
資格 甲種第1類消防設備士 消火栓、スプリンクラーなどを扱う甲種第1類消防設備士をうけてきました。 経過 2015/09/10 電子申請 2015/12/17 Web掲載 2015/12/20 はがき着 2015/12/21 現金書留で申請書発送 大誤... 2015.12.21 資格
資格 第一級陸上特殊無線技士 18年前に取得した第四級アマチュア無線技士以来の無線試験、第一級陸上特殊無線技士を受験しました。 経過 * 2015/08/02 Webで受験申請 * 2015/10/22 試験日 * 2015/11/10 Webで合格発表確認 ... 2015.11.16 資格
日記 腰椎椎間板ヘルニア(L5/S1) 椎間板切除術(Love法) 手術編 9月15日、激痛で起床という朝を迎えました。ロキソニン投与も効果は薄く立つこともままなりません。それなのに持病である潰瘍性大腸炎のためトイレの回数がとても多いのです。立てない以上仕方ないため差し込み便座(寝たままベットとお尻に間に差し込むち... 2015.10.18 日記
日記 腰椎椎間板ヘルニア(L5/S1) 椎間板切除術(Love法) 入院編 手術からちょうど1年経ちました。神経根ブロック記事へのアクセスが多くその後の処置や経過も誰かの参考になるかと思い、振り返りながら書いてみます。 ぎっくり腰とともに 仙骨ブロックと神経根ブロック、リリカなどの投薬や湿布で保存療法をずっと続け... 2015.09.30 日記
資格 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習に行ってきました。硫化水素有り(旧二種)の場合は3日間の講習です。 講習内容と日程は次の通り。 ◆一日目 ・法令関係 ・酸素濃度の測定方法 ・硫化水素濃度の測定方法 ・保護具 ◆二日目 ・酸素欠... 2015.09.26 資格
資格 甲種第5類消防設備士 推定愛知県の方から名誉毀損・侮辱疑いのコメントをいただいたため、プロバイダであるOCNのabuseへ通報しました。本人に注意対応実施いただけたかつ時間がある程度経ったため、名誉毀損・侮辱疑い部分以外のコメントを反映して2017/07/13に... 2015.09.03 資格
資格 乙種第7類消防設備士 乙6終わって翌週、乙7を受験してきました。 経過 2015/05/05 受験願書を消防署で受け取り 2015/05/12 甲4の免状着、書類作成 2015/05/13 簡易書留で発送 2015/06/06 受験票着 2015/0... 2015.07.27 資格
資格 乙種第6類消防設備士 消防設備士の登竜門、乙類第6類消防設備士を受験してきました。 経過 2015/04/27 支部へ問い合わせ 2015/04/28 電子申請、免除なし 2015/05/17 測量士補試験後からガンマ線と並行して勉強開始 2015/06/0... 2015.07.19 資格
資格 測量士補 5月17日、伊能忠敬の命日でもあるこの日測量士補を受験しました。 早い! 安い! 今まであまり地図等にはそれほど関わりがありませんでしたが、登山を始めてから地形図を使うようになり、また山頂では三角点などを目にすることも多く人よりは少し身近... 2015.07.07 資格
資格 ガンマ線透過写真撮影作業主任者 エックス線作業主任者を受験したとき、労働安全衛生の次はこれと決めていたガンマ線透過写真撮影主任者を受験しました。 ガンマ線透過写真撮影主任者はエックス線作業主任者との関連性が高いため、勉強は非常にやりやすいと思います。 経過 201... 2015.06.03 資格
資格 乙種第5・6類危険物取扱者 Winタブ用に買ったBluetoothキーボードが届いたのでiPhoneのEvernoteで試し書きを兼ねて記事を書いてみたいと思います。 乙4は非発で関係してくるかなという気持ちで受けました。他の類は特に意識していなかったのですが、資格... 2015.05.14 資格
資格 資格を取るということ 資格マニアにろくなやつはいない? 資格勉強が楽しいことを話すと、「資格マニアにろくなやつはいない」なんてことを言われました。当人は悪意があったわけでもありませんしたまたまその人の周りにはそういう人が多かったという経験からの発言だと思います。... 2015.04.13 資格
資格 甲種第4類消防設備士 事務所のレイアウト変更が発生する度に気にしている消防設備への影響。基本的にはビル側へ確認しているけれど知ってた方が進めやすいのは間違いありません。また消防関連はもともと興味があることと、もしかしたら定年後役立つかもしれないということで挑戦し... 2015.04.10 資格
資格 エックス線作業主任者 色々資格取ろうの勉強再開一発目、エックス線作業主任者です。衛生管理者から続いての安全衛生です。勉強を切磋琢磨しあっていた同僚の方からの話で受けようと決めただけで特に意識はしていなかったです。連続したのはたまたま。 試験勉強再開を始めたのは... 2015.02.09 資格
資格 第一種衛生管理者 すでに1年前ぐらいになってしまいましたが、第一種衛生管理者合格しました。ただこの資格は取得までにいろいろハードルがありました。 まず受験申請書を入手するのが少々面倒です。方法はセンターに直接取りに行く、有料郵送してもらう、頒布機関一覧から... 2015.01.15 資格
資格 認定電気工事従事者認定講習 認定電気工事従事者認定講習に行ってきました。 認定電気工事従事者とは、 認定電気工事従事者は、工場やビルなどの自家用電気工作物のうち、簡易電気工事(電圧600V以下で使用する自家用電気工作物(最大電力500kw未満の需要設備))を行う... 2014.03.10 資格
資格 乙種第4類危険物取扱者 工事担任者の受験日から12日後というとんでも日程になってしまったのですが、調べてみても人からも簡単という情報でかなり油断してました。 どれぐらい油断していたかというと、参考書は1冊、あとはyoutubeに上がっている動画を見てで大丈夫と思... 2013.12.26 資格
資格 工事担任者 AI・DD総合種 ふと思うところがあり工事担任者、いわゆる工担の資格を受験することにしました。 工担にはAI(Analog Isdn)とDD(Digital Data)との2種類がありそれぞれ1~3種まで分かれています。またAI1とDD1の両方の工事ができ... 2013.12.18 資格