資格 職業訓練指導員 電子科 職業訓練指導員を受験しました。 経過 2018/07/30 受験申請書提出 2018/08/22 受験票着 2018/09/08 試験 2018/10/01 公報での合格発表 2018/10/24 職業訓練指導員免... 2018.10.04 資格
日記 2018Q1進捗とか 公私の忙しさと試験の難化により前ほど試験間隔を詰めて実施しなくなりました。ということで今まで書かなかった試験前の情報とか直近のあれこれ。 アマチュア無線、ようやく局免が届き電波が出せる状態になりました。でもすぐにデジタルモードの追加、申請... 2018.07.11 日記
資格 第一級アマチュア無線技士 第一級アマチュア無線技士を受験しました。 受験タイミングが年度末年度始まりの時期で仕事が忙しく、家族が起きてるタイミングで帰宅することの方が稀であるという状況でしたがなんとか合格することができました。ラストスパートが効いたのかもしれま... 2018.04.25 資格
資格 潜水士 息抜きに潜水士を受けてきました。 経過 2018/01/04 参考書購入 2018/01/09 願書取得、振り込み、簡易書留申請 2018/01/13 受験票着 2018/02/09 試験 2018/02/19 W... 2018.02.19 資格
資格 第一級陸上無線技術士 第一級陸上無線技術士を受験しました。 この資格も科目免除の勘違いがあって色々計画がずれてしまいました。 経過 2015/12/25 受験票着 2016/01/19 法規受験 2016/02/10 結果通知書着、法規科目合... 2018.02.08 資格
資格 消防設備士講習 消火設備(1類・2類・3類) 消防法第17条の10に規定されている消防設備士講習のうち、消火設備に行ってきました。 避難設備と警報設備は試験が近かったため連続になりましたが、消火設備は他の資格試験を受けていたため間があいていたため講習も間が開きました。本来であれば... 2017.11.09 資格
資格 電気通信主任技術者 伝送交換 こっそりひっそり電気通信主任技術者 伝送交換を受験しました。 といっても一回で通った訳ではなく、また他資格免除に関する勘違いもあって科目合格3回での合格となりました。 経過 2016/01/04 日本データ通信協会本部へ連絡 ... 2017.08.03 資格
資格 消防設備士講習 警報設備(4類・7類) 消防法第17条の10に規定されている消防設備士講習のうち、警報設備に行ってきました。 タイミングとしては避難設備・消火器講習(5類・6類)の翌日となります。ちなみに午前の法令は前回の講習から半年以内であれば免除することができます。 ... 2017.07.13 資格
資格 消防設備士講習 避難設備・消火器(5類・6類) 消防法第17条の10に規定されている消防設備士講習のうち、避難設備・消火器に行ってきました。 受講案内 受講対象者は、次の通りで 消防設備士免状の交付を受けた日以後における最初の4月1日から2年以内の者 消防設備士講習を受け... 2017.07.12 資格
資格 社会人で資格を取るために知っておく3つのポイント いざ資格を取ろうと思ったはいいけれど「勉強する時間が取れない」、「勉強が続かない」など諦めてしまった人は多いと思います。私も過去何度も挫折しました。 今回解説する資格取得するために知っておく3つのポイントを押さえることで、資格を取ることが... 2017.06.11 資格
資格 運行管理者 貨物 運行管理者(旅客)ではバス・タクシーが範囲でしたが、今回は貨物でトラックが主体となります。 経過 2016/11/03 基礎講習申し込みFAX 2016/11/05 予約票着、一部他人の名前 2016/11/06 他人の名... 2017.04.08 資格
資格 特定第一種圧力容器取扱作業主任者 高圧ガス第二種販売主任者の免状が届いたため、既得資格のみで取得できる特定第一種圧力容器取扱作業主任者を申請してきました。 申請は最寄りの労働局。もう何度も通っているため慣れたものです。 必要なものは、 I-D新規免許交付申請(様式... 2017.02.11 資格
資格 高圧ガス第二種販売主任者 年末に高圧ガス第二種販売主任者を受験してきました。 第二種は液化石油ガスの販売主任者に選任される事ができます。 一陸特、運管(旅客)ときて液化石油ガスと来ればタクシーに関連させたように見えますが、主な理由は取得すれば申請だけで特定第一... 2017.01.10 資格
資格 二級ボイラー技士 講習がいるシリーズとして去年先送りしていた二級ボイラー技士を受験してきました。 ボイラー技士(ボイラーぎし)とは、労働安全衛生法に基づく国家資格(免許)の一つで、各級のボイラー技士免許試験に合格し、免許を交付された者をいう。 wiki... 2016.12.03 資格
資格 運行管理者 旅客 運行管理者にはバス・タクシーなどのための旅客とトラックなどのための貨物という区分があり、今回は旅客を受験してきました。 経過 2016/05/25 基礎講習予約FAX送信 2016/05/27 案内着 2016/05/30... 2016.11.16 資格
日記 腰椎椎間板ヘルニア(L5/S1) 椎間板切除術(Love法) 手術後2~5日目編 手術後2日目 起床時間ではあるけれど、毎日ある程度のぶれはある早朝6時。点滴のためきっかりで起こされました。少し早かったこともありパソコンしながら時間をつぶしました。朝食が終わってすぐにシャンプーに。手術前以来のためとても気持ちよかった... 2016.07.12 日記
Make クッションカバー 無印のソファーと一緒に買った無印のクッションとカバー。生地がちょっと冬向きだったので、買い直すぐらいなら作りますかという話になりました。 作り方はググればでてきますが、多くはクッションの端にファスナーがくる一般的なもの。それでも良かったの... 2016.05.18 Make
Make 裏地付きワンピース 姪っ子たちにお揃いの服をあげることになりました。そこでmarimekkoの生地でワンピースを作ることになったのですが、一昨年に作った大人ワンピースを記事にしてなかったのを思い出しました。 リクエストはmarimekkoの生地と裏地付きであ... 2016.05.06 Make
日記 腰椎椎間板ヘルニア(L5/S1) 椎間板切除術(Love法) 手術後1日目編 時間がかなり空いてしまいましたが、ヘルニア手術体験記の続きです。 手術後の夜さっくり寝付いたのですが、1時間から1時間半毎に目が覚めます。看護師には事前に言われていたのですが、自分で寝返りはできないので、起きる度に寝返りさせるのでナースコ... 2016.04.29 日記
資格 甲種第3類消防設備士 2015年3月に初めての消防設備士の試験で甲種第4類を受験しました。ちょうど1年になる2016年3月、甲種第3類消防設備士を受験してきました。 経過 2016/01/17 試験申し込み 2016/02/22 受験票DL 201... 2016.04.24 資格