TVボードと本棚(5)
本棚を組み上げていきます。
まずハカマと一番底の棚板を組み上げます。ハカマにはねじの下穴とネジの頭が入るだけの大きめの穴をあけてあります。その後側板を止め、水平垂直を出してから完全に固定します。
両サイドの側板を組んだら一番上の天板を軽く止めます。そして棚の高さと同じものを間に挟んでどんどん止めていきます。
棚板が全部ついたところで天板を完全に固定。一度寝かせて裏板を張っていきます。ここだけ釘を使いました。裏からでは棚の位置がわからないため側板のネジの位置を見て差金を当てて釘の位置を確認しながら打ちます。
これで本棚の完成です。
梁の高さが2000mmでフローリングのゆがみがあるかもしれないことを考慮して1995mmで作ったのですが、実際に部屋に置いてみると結構な高さです。厚みはないのでそれほど圧迫感はないのですが。
で早速設置。5mmしか余裕がないので結構いれるのが難しい……。それでもコツをつかめばすっと入りました。
なんだかそれっぽくできあがりました。
図面上の予想図。
設置前。
材料費は、
・木材(送料込み) \46,853
・オスモカラー \ 7,000前後
・ビス \ 1,000以下
で、ハケ、ダボ、工具は所持しているため合計54,000円ぐらい、一つあたり約15,000円できました。
買った方が安いものはいくらでもあると思います。でも、
・太鼓張りのゆがみやすい棚
・奥行きが無駄にある
・1995mmとぴったりのものでない
・スピーカーやアンプといった規定サイズの幅の棚ではない
といったわがままなものが作れます。
すべて作ろうというのではなく、ここは! というところで作ってみるのがいいなぁと思います。