/.Jのタイトルになっていたもので、マクドナルドのお話。だけれども今現実にタイトルそのままの意味にしかとれない。今一番どたばたしてる件については私は知らぬ存ぜぬだからいいけどね。勝手に困ってください。
ホテルというサービス業で働いたことがあるのだけれど、本当によくできた先輩から「お客様に言われてから動いていたのではサービスではなく、ただの作業だよ」と教えられたことがある。その先輩が「テーブルについた十人をお客様という一括りでみるのではなく、一人一人に気を配りなさい」とも言っていた。
税金を払ってサービスを受けるという点では政治も同じだと思うのだけれど、政治家は、政治家や自分への利益のある会社にしか向いていない。甘く見ても市町村、といっても結局自分たちに利益のあるほうに向いている。国民一人一人へ向かないものだろうか。
道路がそれほど大切なのだろうか。立派な道路がなくてはオリンピックが開催できない、なんて言ってる知事もいるけれど、国民の生活と都とどちらがせっぱ詰まっているのか。影響がでるのはわかるけれど、いきなり全額にするのではなく半額にするなり対策をとればいい。
専門知識も何もなく、新聞やニュースを見ていろいろ思うのだけれど、こういうのを見て「何も知らんやつが」なんて言う政治家がいる。確かに知らないのは専門にしているわけではないのでわからないこともある。だけれど国民への説明が足りていないと思わないのだろうか。政治ジャーナリストではなく、こういった国民の言葉を聞いてもらいたいものだ。
タブロイド紙の見出しでおもしろかったのでメモ代わりに。
- 株式会社 自民党
- 原油高に給油問題、ガソリン国会で油まみれ。今回の内閣は油内閣である。
うまいことを言う。
<追記>
はてなブックマーク、今初めて知った。
対象のページにタイトルが設定されていない場合、記事のタイトルが取得できない場合(ブログそのもののタイトルは取得できたが、記事のタイトルが取得できない場合)など、他のユーザーにとってもタイトルが変更されることが望ましいと判断できる場合にのみ変更し、極力オリジナルのタイトルを尊重してください。
これ、もうちょっと目立つところに書いておかないと使うときの斜め読みでは気づかない。ソーシャルといっても自分のブックマークが見られるだけかと思ったけど、何のためにこんな機能としてるんだろう…。名前ぐらい自分のわかりやすいように整理したい。
コメント