まったく関係ないことを調べていたのだけれど、こういうものがあることを知った。
引数に与えたコマンドをtop(1)のように画面に表示するためのコマンド。
基本の使い方
- topless ps auxww ~ps auxwwがtop(1)のように出力される
- topless -c ps auxww ~前回の情報と違う部分に色がつく
- topless -s .1 ps auxww ~更新時間を0.1秒に
- topless -c netstat -nr ~netstat -nrをtop(1)風および前回と違う部分には色がつく
- topless -c -n 10 netstat -a ~過去10回分まで差分を色付けして表示
- topless -c ‘ps auxww | grep sh’ ~フィルタ指定つきtop(1)のような動作
- topless ‘fstat -f /var| sort -k8 -nr’ ~by koma2-san blog
- topless -c sockstat -46c ~by mmasuda-san blog
- topless date ~ターミナル型デスクトップ時計 by hatano-san
- topless -s 60 ‘w3m http://www.sankei.co.jp/news/sokuhou/sokuhou.html’
~ニュース速報ターミナル by hatano-san
作者Daichi GOTO’s Page on ONGS.Netより引用。
へぇへぇへぇ。
会社では、色は変わらないけど似たようなものでwatchを使ってる。<
watch – プログラムを定期的に実行し、出力をフルスクリーンで表示する
コメント