前回と違って今回は”多少”できた感触がありました。ただ前回が撃沈したせいで今までで一番の出来かは分かりませんでした。
結果発表
昨日オンラインでの発表を確認したところ、
Listening: 325(+5)
Reading: 280(+80)
Total: 605(+85)
という結果でようやく600点台になりました。TOEICでは直近の上下比較はあまり意味をなさないので、初回の5月から4回通した傾向を見てみると上昇している気はします。
教材update
直近の教材は安定していて、
- 朝
- NHKラジオ英会話(リアルタイム 15min)
- 移動時間
- スタディサプリENGLISH TOEIC L&Rテスト対策(単語とパーフェクト講義周回)
- スタディサプリENGLISH(3 Lesson分)
- NHK WORLD RADIO JAPAN(歩いている間聞き流し)
- npr one(NHK WORLD RADIO JAPANの在庫がないとき)
- 昼休み
- TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問
- 夜、週末
- 公式TOEIC Listening & Reading 問題集(濱崎流TOEIC L&Rテストの鍛え方の方法でやる)
- レアジョブ英会話(25min + 予習復習)
- NHKラジオ英会話(4月からの復習周回、1日1週分)
- 多読(絵本から10000語ぐらいの薄いまで)
- HelloTalk(日記の代替で読んだりつぶやいたり)
で一週間を回している感じです。
多読/Tadoku
最近始めたことで言えば多読。絵本ぐらいから初めて100万語を目指すというもので、
- 辞書は引かない
- 分からないところは飛ばす
- 合わないと思ったら投げる
の多読三原則に従って進めています。始めて45日間で、84冊、3万語ぐらいのペースです。最初の頃は1ページ何も文がないページやあっても1行しかないような絵本から始め、徐々に増やしつつも簡単な本も並行して読み続けている感じです。本の管理は多読王国というサイトでしてます。本は図書館の英語の絵本コーナーとOxford OWLを使ってお金をかけずに続けられています。
次は
今月からは並行するものがない状態なので英語の勉強に専念できる、と思っていましたが業務としてのオンライン学習が始まってしまいました。そのためそれほど専念できる状況にはならなさそうです。またオンライン学習にあわせIPA関連の資格を受けてみようという気になっているため、さらに学習時間の取り合いになっていしまいました。バランスを取りながら進めていきたいと思います。
コメント