航空無線通信士受験しました。
経過
- 2019/06/08 申し込み
- 2019/07/19 受験票着
- 2019/08/06 解答速報
- 2019/08/22 Web合否結果掲載、通知書着
- 2019/08/23 申請
- 2019/09/20 従事者免許証着
航空無線通信士
1.航空機に施設する無線設備並びに航空局、航空地球局及び航空機のための無線航行局の無線設備の通信操作(モールス符号による通信操作を除く。)
次に掲げる無線設備の外部の調整部分の技術操作
イ 航空機に施設する無線設備
ロ 航空局、航空地球局及び航空機のための無線航行局の無線設備で空中線電力250W以下のもの
ハ 航空局及び航空機のための無線航行局のレーダーでロに掲げるもの以外のもの
2.第四級アマチュア無線技士の操作の範囲に属する操作国際電気通信連合憲章に規定する無線通信規則に準拠した資格であり、免許証には『国際電気通信連合憲章に規定する無線通信規則に規定する航空移動業務及び航空移動衛星業務に関する無線電話通信士一般証明書に該当する。』と日本語および英語で記載される。
一総通を目指していましたがどうにもこうにもモールスがだめなのでいったん三海通に逃げたはいいけれど英語で撃沈した流れから、英語の勉強がてら航空通も取ってしまうかというのがきっかけです。
もともといきなり総通か海通・航空通経由か悩んでいたので候補には挙がっていたのですが紆余曲折あって結局経由になりました。
そして通信士とつくものは国際ライセンス? 扱いなので私的初の国際ライセンスになるかもしれません。
勉強方法
一陸技で科目免除したので法規、英語、電気通信術の三つです。
法規
過去問3年分計6回分を2週、3週目は間違ったところだけです。ただ法規だけは今まで受けてきた無線関係の知識(記憶)があるので見たことがない(今まで出てきていない)航空関係の問題だけを追加で覚えていく感じでした。
一つ目が航空通という人は少ないとは思いますが、この科目だけ唯一合格点が70点ということもあり、他受験していない人は過去問3年だけじゃ足りないかもしれません。
英語
TOEICを勉強していれば航空通はクリアできる気がします。理由として海通の英語に比べ若干優しい気がするのと、お客として船と飛行機だと飛行機に乗る機会の方が多く用語もまだ耳にしたことがあるものが多いためです。私個人が民間の飛行機が好きってこともありますが、なんとなく英語であってもイメージしやすい問題が多かった気がします。
英会話についてはCDを買って聞くのがいいと思いますが一つ注意。古い方のCDは傾向が全然違うのでおすすめしません。買うのであれば新しい方を買ってください。
また多少の手間をとれる方は、Text To Speech in a Variety of Languages and Dialects Voicesというサイトに過去問の英語を入力して英会話の音声を作成するという方法もあります。完全にナチュラルとまではいきませんが、昔の読み上げとは比較にならないぐらい技術が進歩してますね。
電気通信術
フォネティックコードを覚えないと話になりません。まず覚えてください。特にハムで独自のコードを使っている人は矯正必須です。
受話はiPhoneアプリかCDで読み上げられる暗文を書き取る練習をします。これ慣れないと案外つらいです。書き間違えると修正する時間はほぼありません。また大文字小文字混じり、筆記体ブロック体、可読性あげるための印などは入ってても問題ありませんが、少なくとも間違えられるような書き方をすると採点時に減点される可能性があります。それも意識して練習します。
送話はどこでも練習できます。歩いてて英語見かけたらそれを順に読んで練習、電車の中でも見かけたら練習。ただ最初の「はじめます、本文」と送話完了の「終わり」、間違ったときの訂正の「訂正」は別に意識して練習に組み入れる必要があります。
試験
私の場合は三科目同一日実施でした。
一番自身がなかったのが法規。合格点60点だと余裕を感じますが、70点となるとむむむとなります。そして案の定見覚えのないものが多く結構焦りました。
あと三海通の反省からラジカセの正面側の前方の席を確保しました。個人的にはこれとても重要だと思うんですよね。そのせいもあって英会話は三海通はなんだったのかというぐらいできてました。
電気通信術もアマチュア無線と飛行機が好き、かつ三海通でも受験してクリアしているので落ち着いて受験できました。送話時に噛みましたけど(笑)、訂正して無事終了。
自己採点、解答速報から大丈夫そうと思っていましたが無事Webでも通知書でも確認できて久しぶりの資格追加となりました。
リベンジ三海通
TOEICもだだ下がってしまってショックでしたが航空通合格でなんとかモチベーションアップさせてリベンジ三海通&TOEICといきたいところですがなかなかうまくいっていません。
久しぶりにモチベーション復活にいつもつかっている1日30分の本でも読み直そうかと思います。
コメント