前回に引き続き第241回TOEIC Listening & Reading TESTを受験してきました。
2回目にもなると、
- 会場までの道のり
- 到着は集合・受付時間ギリギリがいい
- 会場の空調の様子
- 先に表面はマーク可能
と些細なことですが心の余裕が生まれます。試験でも余裕が生まれてくるといいのですがもう少しかかりそうです。
実は今回、試験前日にヘルニアの再発を疑うレベルの腰痛が発生しました。そんな状態での受験で、痛みで集中できず前回より悪いだろうなと思いながら試験は始まりました。
印象としてはリスニングは前回よりもしかしたらできたかも、リーディング、特に文法問題は前回よりひどいぞという感じです。
先日Webでの発表があり、点数を確認してみると、
Listening: 360(+40)
Reading: 230(-15)
Total: 590(+25)
という結果。今回目標600だったのでとても悔しい結果です。TOEICは800以下の±50は誤差という噂も耳にしましたが、心持ち右肩上がりであったことは良かったと前向きに捉えたいと思います。次回は当面目標の650目指して頑張ります(といってもあと1週間ちょっとですが)。
リスニングが上がったのはどれが効果あったのでしょう。今回時間が無くて公式問題集をほぼできてないのですが、少なくとも毎日英語に触れてたことによるものかはたまたただの誤差か…。
英語に関する日々の様子のメモ。
- スタディサプリENGLISH TOEIC TEST
- TEPPAN英単語
- 1週100語、4週目は前3週合計300語の復習
- パーフェクト講義
- 時間があるときに
- 基礎英文法講座
- 今日リリースされたので今日からやる!
- TEPPAN英単語
- スタディサプリENGLISH
- 1日1レッスン
- スピーキングも必ずやる
- 1日1レッスン
- オンライン英会話
- 1回25分、週5回以上
- NHKラジオ英会話
- お昼休み、もしくは夜ストリーミング放送で
- うまくいけそうなら4月分から追いかけ直したい
- 1駅1題新TOEIC TEST文法 特急
- 今回文法問題がひどかったので読み始めた
- 隙間時間があるとき
- NHK WORLD RADIO JAPAN
- ポッドキャストで移動中など
- npr one
- アメリカの英語ニュース
- NHK WORLD RADIO JAPANの在庫がないときに
- 公式TOEIC Listening & Reading問題集
- 4-1の復習すら終わってない
- 4-2は手つかず
- 5は買っただけ
- 英語日記
- 毎日つけてたけど前回TOEICからできず
- 毎日のイベントはそれほどないので週1ぐらいで再開させたい
- 英文法の本
- 2冊目着手はできてるけど持ち歩いていない分あまり進まず
- アプリ側で開始されたからさらにゆっくりになりそうだが続けたい
さすがにそろそろ航空通の法規もやらないとまずい時期になりました。英語はある程度共通するところはあるものの、専門的な用語もあるのでまとめておいて何ですが、TOEIC用の勉強は少し減らして航空通と海通三の勉強を増やそうと思います。
腰痛はまだ治ってません。それどころか久しぶりのMRI検査です。月末のTOEICと航空通までに腰痛が治まってくれているといいのですが。
コメント