運行管理者 貨物

資格

運行管理者(旅客)ではバス・タクシーが範囲でしたが、今回は貨物でトラックが主体となります。

パネルバンのイラスト(c)いらすとや

経過

  • 2016/11/03 基礎講習申し込みFAX
  • 2016/11/05 予約票着、一部他人の名前
  • 2016/11/06 他人の名前の件連絡
  • 2016/11/07 予約票再度着
  • 2016/11/15 受験電子申請
  • 2017/01/28 基礎講習1日目
  • 2017/01/29 基礎講習2日目
  • 2017/01/30 基礎講習3日目
  • 2017/01/30 修了書アップロード
  • 2017/02/20 受験票着
  • 2017/03/05 公論出版サイトの速報でで25/30
  • 2017/04/04 Web発表合格
  • 2017/04/08 試験結果通知書着
  • 2017/04/10 申請
  • 2017/04/22 資格者証着

基礎講習でまたもトラブル

前回やらかしてくれたドライビングスクールですが、事務的なミスで講習内容そのものには満足していたため再び貨物で申し込み。が、再びやらかしてくれました……。届いた予約票の名前が全く別人。連絡するも「すみません、送り直します。破棄ください」とのこと。いやいや、模範解答は回収に伺いますじゃないのかな? 個人情報漏洩だというのに認識が甘過ぎるようです。指摘しても通じないので諦めました。予約票が再度届いたところでスキャンして試験の申し込み。Webで写真まであげられるのは楽ちんでうれしいですね。

講習は2回目というのもあって行くのも慣れたもの。と思っていたら教室が変わっていたうえに私いれて10人。前回の旅客では結構な人数だったのですが、タイミングなのかしら。講師も前回同様なので安心して受けられます。ただ前回受講している、合格していることを知っているため何かと当てられるのは困ったものです。あと内容が半分ぐらいかぶるため思い出すにはちょうどいいけれどやはり眠いです。

今回は手帳も修了書も問題なし。スキャンしてすぐにアップロードしました。

国土交通省 講習認定機関一覧

いざ試験へ

前回と試験会場は変わっていました。また前回不正防止のため電子機器類の扱いについての通知が2回もあったのですが、今回は特になし。

淡々とやって時間までのんびり過ごしました。ただ手応えはなし。今回もというかなんというかここのところ続いていて良くないのですが、時間が余り取れず実質1週間程度しか勉強できていません。講習でも書きましたが旅客取っているので半分(もしかしたらそれ以上?)は既知です。だからこそなかなかやる気が出ないのとできる気がしてしまうため試験中は「できた、のか……?」といった感じでした。

試験後は某巨大掲示板で人の速報を見たりしていたのですが、その後すっかり忘れてしまい夜に公論社の速報を思い出してチェック。25/30で問題なさそう。翌日公式解答が出て再度チェック。変化はなしなのであとはマークミス等がないかだけ。通知を待ちます。

試験問題はこんなのだった

旅客の時と同じく現時点で試験問題は公表されていますので詳細は省略です。傾向も同じくいくつか見慣れない問題があった程度です。

もし同じように旅客が合格済みな人であれば、試験問題が被っている範囲の半分程度は覚えているため比較的簡単に取れるとは思います。とは言え勉強しないで取れるほど甘くはないといったところです。きちんと勉強しましょう。また貨物が先でも旅客は同じような感じで難易度はさがったであろうと思います。

合否と申請

相変わらずつながらないWeb。今回はURLを事前に調べていたのでトップから辿ってイライラしなくても大丈夫。数回読み込み直せば結果が表示されました。自己採点通りの25/30。貨物自動車運送事業法が4/8、道路交通法が1/5、他は満点。やはり重複部分の方が正答率はいいですね。

試験結果通知書は発送すると言われている日から4日後に届きました。他の試験に比べ少し遅い気がします。前回同様即日に書類を準備。返送用の封筒に入れるクリアフォルダを準備します。クリアフォルダには返信用と書いた付箋を貼ることも忘れずに。

勉強方法

参考書は前回同様1冊のみ。

やり方は旅客と同じでわからなくてもざっと一通り目を通して基礎講習を受け、その後この参考書を繰り返し実施する。できれば3回ぐらいやるといいと思います。ただ旅客(ないしは貨物)が合格済みであれば3回もいらないかもしれません。とは言え貨物(ないしは旅客)に特化した部分は3回やっておくに超したことはありません。

これも前回同様ですが、計算問題は稼ぎどころです。落とさないようにしましょう。

次に向けて

前回書いたとおり今年度は絞ろうと思っています。絞った試験のための勉強が他の資格に絡めそうなので一つだけ増やすかもしれません。

と書いておきながら期末の忙しさから勉強はできず、さらにモチベーションが落ちまくっています。さてはてどうしたものやら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました