特定第一種圧力容器取扱作業主任者

高圧ガス第二種販売主任者の免状が届いたため、既得資格のみで取得できる特定第一種圧力容器取扱作業主任者を申請してきました。

申請は最寄りの労働局。もう何度も通っているため慣れたものです。

必要なものは、

  • I-D新規免許交付申請(様式第12号)
  • 申請手数料(1,500円分の収入印紙)
  • 写真(縦3.0cmx横2.4cm)
  • 免許証送付用封筒(簡易書留代の392円の切手を貼る)
  • 免許を受ける資格を有することを証明する書類(今回は高圧ガス第二種販売主任者免状。窓口で渡すとコピーしてくれて原本証明してくれる)
  • 本人確認証明書(労働安全衛生法による免許証があれば不要)

といったところです。詳しくは申請用紙を確認してください。

必要事項を記入し、上記のものを持って窓口で渡せば申請完了です。
2週間から1ヶ月ぐらいで届く予定でしたが1/30申請、2/8着のスピード発行でした。

これで初期目標としていた国家資格30は到達となりました! おめでとう、私!! 次は年齢の数(毎年一つ目標数が増える)を目指して頑張っていきたいと思います。

ということで今年は予定通り少しだけ難易度が高い二つだけに絞ろります。もしかしたら隙間で息抜きに他のものを受けるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました